コロナで保育園に預けたくない!会社員共働きの現実とコロナ疲れ対策

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コロナウイルスの大流行で毎日不安な日々ですが、これだけ世界が大変な時期で自粛自粛の世の中なのに、それでも仕事は自粛になりません。

私も通常勤務している一人ですが、会社に在宅ワークの環境が整っていない以上、仕事が休みにならないのが現実なのです。

わたしだけではなく、子どもを保育園に預けて仕事に行っているママたちが多いのが現状だと思います。

共働き家庭で一番心配なのは、保育園での子どもの感染。

感染予防をしながら保育をしてくださっている保育士さんには感謝の気持ちしかありません。

しかし、3密の保育園にいる娘のことはやはり親として毎日心配に思ってしまいますよね。

今回の記事では、コロナ感染へ不安がある中で保育園に子どもを預けて出勤しているママに向けて、会社員共働きの現実とコロナ疲れの対処法ついて私個人の考えを書いてみようと思います。

目次

保育園に預けなければならないのが会社員共働きの現実

共働き家庭の子どもが通う保育園はなかなか休みになりません。

私も含め、保育園へ預けるママたちの本音は「子どもと一緒にいたい」ですが、会社員共働き家庭のほとんどの人が子どもを預けて出勤せざるを得ないのが現実だと思います。

どんなに国が自粛と言っても強制力はありませんので、コロナ休みにならない企業が多く、実際に私が預けている保育園も半数以上は今まで通り保育園に通っています。

会社は自社の利益が第一ですし、私たちも生きていくためには働かなければなりませんので、会社が出勤と決めたら会社員は働かざるを得ないでしょう。

どうしても保育園に預けたくないときはどうすればいいのか

コロナが心配で集団生活をさせたくないのであれば、仕事を長期間休むか、はたまた辞めるか、祖父母に預けるしか方法はないと思います。

もしくは、園内でコロナ感染者が出てしまい強制的に休園、働いている会社が休業、もしくは在宅勤務にならない限り、保育園に通うことになると思います。

正直「コロナ鬱」になるくらいなら、長期休暇をとったり退職するのもアリなのかなと個人的には思います。

体が資本ですし、何よりも親が安心できない場所に子どもを預ける必要はないと私は思います。

子どもに何かあったら間違いなく後悔することになりますし。

外野はいろいろ言いますが、結局は子どもを守れるのは親だけですから、自分が一番いいと思う最善の選択をする方がいいと思います。

コロナ疲れ対策について

コロナ疲れをしている方も多いと思うので、個人的なコロナ疲れ対策をご紹介します。

  • 過剰に心配しすぎない
  • 公共交通機関は利用しない
  • 9時以降はテレビを見ない
  • 子どもと触れ合って癒される

過剰に心配しすぎない

「もし感染したらどうしよう」と心配になる気持ちは分かりますが、過剰な心配は身体に毒ですし、何より精神的に疲れます。

日々気をつけて過ごすことはとても大事だと思いますが、「コロナになるかもしれない」と思い続けるのは疲れますから、いい意味であまり考えないようにしています。

公共交通機関は利用しない

我が家は自家用車があるので、コロナのニュースが多くなってきてからは公共交通機関は一切利用していません。

前にニュースで「電車内での感染リスクは低い」とコメンテーターの方が言われていましたが、不安材料はできる限り少なくしたいので、不特定多数の人が乗る乗り物には避けています。

9時以降はテレビを見ない

テレビをつけたら毎日コロナのニュースばかりで、正直一喜一憂するのに疲れてきたので一定時間になったらコロナのテレビを見ないようにしています。

東京の感染者数の情報が入手できたら、テレビを見るのをセーブするようにしています。

人混みを避けるとか、テレワークとかの話は、緊急事態宣言が出された時から気をつけるべきことはとくに何も変わっていませんし、四六時中テレビを見るのは精神安定上良くないと思います。

ニュースではテレワークをいますぐ導入するべき!という声も多いですが、セキュリティ問題もありますし、企業として強固なリモート環境を作る場合は時間と費用がかかります。

すぐに対応したとしても、構築できるころにはコロナが収束している可能性もあります。

というか、そもそもコロナで売り上げが減っている企業はお金が出せないのが現実なので、なかなか費用の捻出が難しいのが現状ですね。

子どもと触れ合って癒される

娘は1歳半ですが、当然ですがコロナの”コ”の字も理解しておりませんので、以前と変わらず毎日元気いっぱいです。

大人になると色々な情報が手に入るし、大人としての知恵もあるので色々と悩みますが、子どもは目の前の遊びに全力です。

一緒に遊んだり、触れ合うと元気をもらえますし、コロナ疲れの癒しとなっています。

まとめ

コロナは長い戦いが予想されていますので、今後も精神的な疲れが高まってくると思います。

疲れた時は、子どもと遊んで癒されたり、ニュースを見過ぎないようにしたり自分で情報のコントロールをすることをおすすめします。

半年か、1年後かは分かりませんが、いつかはまた以前の生活ができるようになるはずです。

感染リスクを減らしながら行動していくことが大事だと思いますので、お互い希望を捨てずに頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次