保育園– category –
-
保育園で使う上靴き入れの作り方|初心者でも簡単なキルティング一枚仕立て
保育園の入園準備で用意するものといえば上靴入れですよね。 みなさん準備すると思いますが、 売ってあるものって、自分好みの生地じゃなかったり、キャラものだったりすることが多くて困ったことありませんか? ガーコ 大人も子どもも気に入るものって意... -
お食事エプロンが臭すぎる!強烈な臭いをとる一番簡単な方法はコレ!
保育園児にとってお食事エプロンは必需品ですよね。 0、1歳児だと朝のおやつ、昼食、昼のおやつで毎日だいたい3枚は使うと思います。 使った後はビシャビシャのままビニール袋にINされ、夕方までそのままなので当然ですが臭くなります。 臭いの正体は... -
コロナで保育園に預けたくない!会社員共働きの現実とコロナ疲れ対策
コロナウイルスの大流行で毎日不安な日々ですが、これだけ世界が大変な時期で自粛自粛の世の中なのに、それでも仕事は自粛になりません。 私も通常勤務している一人ですが、会社に在宅ワークの環境が整っていない以上、仕事が休みにならないのが現実なので... -
完全母乳の子どもでも保育園に預けれる?保育園の離乳事情や対応について
完全母乳で育てていると保育園に入園する時に、おっぱいなしで過ごせるか心配になりますよね。 私も11ヶ月から慣らし保育が始まりましたが、預ける前日まで昼間の離乳すらできていませんでした。 完母で哺乳瓶拒否だったので哺乳瓶の練習が上手くいかず、... -
慣らし保育期間に熱が出た!発熱の翌日は保育園へ登園させてもいい?慣らし保育期間中の対応
保育園に通う子をもつワーキングマザーの悩みのタネは子どもの発熱ですよね。 「保育園に行き始めたらすぐ熱出したりするよ!」 とママ友から聞いていたものの、まさか自分の子が慣らし保育期間中に発熱するとは思ってもいなかったママも多いのではないで... -
慣らし保育初日の泣き方や保育時間はどれくらい?いつまで泣く?復職前の慣らし保育はママにとって貴重すぎる時間
慣らし保育の初日は我が子が泣きすぎて自分も泣きたくなってしまう!というママも多いのではないでしょうか? 私も慣らし保育初日に泣きさけぶ娘を見て、 「こんなに泣いていて保育園に慣れる日なんてくるわけない!」 と不安に思ったことを覚えています。... -
保育園で使うお昼寝布団バッグの作り方|初心者でも簡単に作れます
保育園の入園準備として必要なものとしてお昼寝布団のバッグがありますよね。 私も入園準備で必要になったので、市販のお昼寝バッグを探していましたが結局は自分で手作りすることにしました。 お昼寝バッグを手作りをしたのは理由があります。 市販されて... -
完母で哺乳瓶拒否だけど保育園に入れる?実際に試したやり方と克服法
ミルクが必要な時期に保育園に入れるときに心配なのが、哺乳瓶が使えるかどうかです。 今まで完母で育てていた赤ちゃんは哺乳瓶拒否することが多いですよね。 0歳児入園の場合は、 「哺乳瓶を使えるように練習しておいてください」 と保育士さんから言わ... -
慣らし保育のスケジュールや進め方について。1歳児入園の体験談
無事に保育園が決まると、慣らし保育が始まります。 保活激戦区で保育園に入れたのは嬉しいものの、今まで24時間一緒だった子どもと離れるのでママは心配でもありますよね。 そこで今回の記事では、慣らし保育のスケジュールや進め方について私の実体験...
12