保育園で使う上靴き入れの作り方|初心者でも簡単なキルティング一枚仕立て

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

保育園の入園準備で用意するものといえば上靴入れですよね。

みなさん準備すると思いますが、売ってあるものって自分好みじゃなかったすることが多くないですか?

キャラものの生地だったりすることが多くて、必要なものだけど買いたくないなとか思ったり。

大人も子どもも気に入るものって意外とないんですよね。泣

我が家も店舗に好きな柄がなくて困っていたのですが、お昼寝バッグを作ったときのキルティング生地の余りがあったので手づくりしてみることにしました。

実際に自分で作ってみて思ったのが、上靴入れってめちゃくちゃ簡単にできるんだなということ。

裁断してしまえばあっという間にできてしまい、「こんなに簡単なら作る方がいい」とさえ思ったほどです。

洋裁初心者ですが裁断から45分くらいで完成しました!

そこで今回の記事では、保育園で使う上靴入れの作り方を洋裁初心者の方にもわかるように説明したいと思います。

今回は一番簡単な作り方として、裏地なしのキルティング一枚仕立ての作り方になります。

ほんとに簡単なのでみなさんにもぜひ自分の好きな布で手作りしてほしい!

目次

出来上がり寸法

まず初めに出来上がり寸法はこちらです。

タテ28cm×ヨコ22cm×マチ4cm

年少さんの一般的な靴のサイズである15cmが楽に入るサイズです。

外履き用ですが試しにイフミーの靴を入れてみました。

横幅はピッタリくらい、縦はまだまだ袋に余力があります。

上靴ならば15cmより大きなサイズでも問題なく入ると思います。

外ぐつを入れる場合は16cmくらいまで入るかなという印象です。

必要最低限の道具

まず上靴入れを作る材料として必要なものはこちらです。

  1. キルト生地
  2. アクリルテープ
  3. Dカン
  4. ミシン
  5. ミシン糸
  6. 仮とめクリップ
  7. ロータリーカッター
  8. カッターマット
  9. 糸切りばさみ
  10. リッパー
  11. チャコペン
  12. 直角定規(あればとても便利!)

ロータリーカッターとカッターマットがあれば裁断が楽なのでおすすめです。

カッターマットは省スペース化のため折りたたみできるタイプを使っています

直角定規はなくても良いんですが、あると裁断の時に格段に便利です。

きれいな四角が書けてズレが少なく裁断できるため裁断時のストレスが軽減されます。

重ねたらめっちゃズレてる!ってことが少なくなって気持ちいです。笑

これから定期的にお裁縫していこうかなーと思ってる人は用意しておくといいかもしれません。

そんなに揃えられないよ〜って人はとりあえずなんでもいいので裁断できればOKです笑

キルト生地は店舗だと種類が本当に少ないので、最初からネットで探すのがおすすめです。

今回、私が使ったninaキルティングもネットで買ったものです。

nina バオッコー ソフリープリント シャーティングキルト (1m単位)|切売り 生地 布 布地 コットン 綿 キルティング 北欧 花柄 ニーナ
アクリルテープ 25mm幅かばんの持ち手・入園・入学グッズにおすすめです。【メール便は5mまで】

自分の好みの生地を探してくださいね!

上履き入れの作り方

まずは大まかな作り方の流れを頭に入れましょう!

  • キルティングとアクリルテープを裁断する
  • キルティングに裁ち目かがり縫いをする
  • 中表にして縫う
  • 袋口を縫う
  • マチを作る

1.生地を裁断する

使う生地はたったこれだけなので裁断も簡単です

画像の通り裁断して下さい。

先ほど紹介した直角定規などを使って、できるだけズレがないようにカットしましょう

2.裁ち目かがり縫いをする

袋口の上部以外に裁ち目かがり縫いをする。

長いアクリルテープを二つ折りにして、まち針で止めて固定します。

短い方のアクリルテープはDカンを通してから同じようにまち針で止めて固定してください。

下の写真のように固定したら赤枠部分の箇所をアクリルテープと一緒に裁ち目かがり縫いをしてください。

一緒に裁ち目かがり縫いをすることでアクリルテープの仮止めの工程を省略することがきます。

最終的にはこんな感じです。

ここまで出来たら作業の8割くらいは終わってます!

3.中表にして縫う

生地を写真のように表同士を重ね合わせて(中表)にして仮止めクリップ、もしくはまち針でとめます。

仮止めクリップ 10個入 針で穴が開いてしまう、ラミネート生地、合皮、革などのソーイングに。 クロバー ソーイング用品 【仮止め】【クリップ】【手芸】【手芸道具】【裁縫道具】【手芸用品】【クローバー】

仮止めクリップがあると便利です

縫代1センチで写真のように直線縫いします。

4.袋口を縫う

袋口を2センチくらい折り曲げる。

写真の赤破線のように上下2mmくらいの箇所を直線縫いする。

これで袋部分は完成です。

マチを作る

上履き入れの下部分を写真のように開いて固定します。

歪みの無いように開いたら、4cmのマチを取り印をつけた部分を直線縫いします。

直線縫い出来たら、先端を1cm残してハサミで切ってください。

先端は裁ち目かがり縫いをするとほつれを防止することができます。

ただし見えない部分なので、面倒な人は飛ばしてもOKです

完成

ひっくり返したら完成です。

ミシンの使い方に慣れていたら30分程度で縫い終わるので、ほんとにとっても簡単です!

まとめ

上履き入れはお昼寝バッグやレッスンバッグと同じ柄で作ると統一感が出てめちゃくちゃ可愛いです。

上履き入れはお昼寝バッグと違って小さいので扱いやすいので、裁断もミシンも簡単なので初心者の方におすすめです。

裁断に50分、ミシンをかけるのは45分くらいしかかからず、あっという間にできました。

お昼寝バッグを作ったことがあって多少はミシンの使い方に慣れていたかもしれませんが、本当に簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてください^^

自分が好きな布で作ると満足感が違いますし、子どももママの手づくりだと喜んでくれるのでぜひハンドメイドしてみて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次