インコと暮らすインコの体重の測り方|鳥の体重管理の仕方や種類ごとの平均体重について インコの体重測定のやり方ってイマイチどうやっていいのかわからないですよね。 実際には体重測定をしていない方もいるでしょうし、そもそも体重を測ったほうが良いのか疑問に思う飼い主さんもたくさんいると思いますが、 ガーコ ... 2020.06.25インコと暮らす
健康【インコの健康診断】診察項目や費用はいくら?我が家の長寿マメルリハの場合 現在のマメルリハを飼い始めて13年経ちますが、1年目からずっと健康診断を受診しています。 健康診断については飼い主の方針や考え方次第なところもありますが、私は定期的な健康診断は愛鳥の健康を守る上でとても有効な手段だと思っています。 ... 2020.06.19健康
しつけインコの放鳥時間はどれくらい?遊び方やフン対策など注意点まとめ! 放鳥とはその名の通り、インコをケージから放して部屋の中で遊ばせることを言います。 放鳥時だけはインコはケージから外に出ることができ、飼い主と直接触れ合える貴重な時間です。 ケージよりも何倍も広い空間で、自由に飛び回れるので、イン... 2020.06.15しつけ
住環境インコの水入れは外付けがおすすめで衛生的!もうこれ以外使えません インコの水入れの中って結構汚れますよね。 水入れの中でフンをされたりするのはしょっちゅうですし、水浴びでもされようものならケージ周辺も水浸しになるので掃除も大変になってしまいます。 フンなどが入っていたら衛生的にも気になりますし... 2020.06.07住環境
インコと暮らす私がヨウムを飼うのを辞めた理由|大型インコを飼うべき人と飼うべきではない人 インコ好きなら一度は憧れるのが「大型インコとの暮らし」です。 幼少の頃からインコが大好きだったので、いつか大人になったら大型インコを飼える家に住み、ヨウムとの暮らしを夢見ておりました。 しかし、ある事がキッカケで今後の人生やライ... 2020.05.09インコと暮らす
食事インコのエサ|ハリソンバードフードの種類は何種類あるの?違いは? インコ界隈で人気があるペレットとしてハリソンバードフードが有名ですよね。 米国農務省による厳しいガイドラインからオーガニック認証を受けた完全有機原料のみを利用した高品質なペレットだから人気があるわけなんですが、普通のペットショップには... 2020.01.14食事
保温対策インコの保温で湯たんぽをおすすめしない3つの理由。保温にはペットヒーターが絶対便利 寒くなってくるとインコの保温が心配になりますよね。 インコは寒さに弱いので冬にはしっかり保温してあげた方がインコは快適に過ごすことができますので保温対策をしている鳥飼いの方がほとんどです。 特に我が家のマメルリハは12歳超えのお... 2019.09.25保温対策
防音対策インコにアクリルケースは必要?賃貸マンションで小型インコと暮らす3つのポイント 小型インコの呼び鳴きが大きかったりすると、アクリルケースを導入しようか悩んでしまいますよね。 近隣住民から苦情がこないのであれば防音対策をしたくないですが、集合住宅に住んでいるのであれば気にしないわけにはいかないというジレンマを感じる... 2019.09.20防音対策
寿命マメルリハの寿命と長生きのコツ。10歳越えのマメルリハの育て方 最近ではマメルリハをペットとして迎え入れる人も少しずつ増えていますが、どれくらい生きられるのか「寿命」が気になる方も多いのではないでしょうか? だいたいの寿命が分からないと、今の自分の年齢や生活スタイルで飼うことができるのか悩んでしま... 2019.08.27寿命