人気記事一覧
-
時短勤務は迷惑?ワーママとして快適に働くためにすべき5つのこと
育休あけに時短勤務で復職したのはいいものの、育児と家事と仕事の両立ってとても大変ですよね。 復職すると「やっぱり前みたいに働けない」面も出てきます。 私も時短で復職したワーママの一人ですが一番同僚に申し訳なく感じることが「子供の発熱による... -
児童手当は通帳貯金をするな!どうせ貯金するなら楽天のつみたてNISAがおすすめな理由
我が家は児童手当の支給額の半分を楽天証券のつみたてNISAで投資しています。 今や銀行に預けてても利息とかあってないようなものなので、どうせなら投資信託で積み立てることにしました。 もちろん投資信託なのでリスクもありますが、 自分自身のお金の知... -
小型インコの寿命は意外に長い!?飼いやすい種類や寿命について
三度の飯よりトリが好き。 どうもこんばんは、インコマニアのガーコです。 皆さんはインコの寿命が意外に長いことを知っていますか? 一番メジャーなセキセイインコでさえ、平均寿命は8年程度と言われています。 同じ小さな生き物であるハムスターは2年く... -
【2019年版】コストコのタイヤは本当に安い?4社を徹底比較!最安値はココ!
この記事ではスタッドレスタイヤを店舗で安く購入したい方に向けて、大手カー用品店2社、ガソリンスタンド、コストコカーセンターのスタッドレスタイヤの価格を徹底比較していきます。 スタッドレスタイヤを購入できる店舗は星の数ほどありますが、できる... -
【決定版】一番使いやすい赤ちゃん用お食事スタイを断言します
離乳食が始まるとお食事スタイが手放せません。 特に手づかみ食べが始まると、食べ物を大量にこぼすので食べこぼしポケットは必須。 でも、食べこぼしポケットが付いているお食事スタイはかさばるので持ち運びには不向きなのがデメリットなんですよね。 外... -
育児で腰痛が辛い!産後におすすめの腰痛サポーター5選
生後6ヶ月の時に体重が9キロを超えてしまった娘。 出生体重3500g超え、産まれた時から常に成長曲線の上の方をキープしています。 今まで泣いたら抱っこで育ててきたせいか、私の背中の疲労が限界に達した結果なのかは分かりませんが、娘が生後5ヶ月の頃に... -
【シュパットのレビュー】超大変な子連れの買い物にはレジカゴバッグが便利
0歳児子連れの買い物って大変ですよね。 抱っこ紐で赤ちゃんを抱えて大量の食材をレジ袋に入れる時って、前に赤ちゃんを抱いているので手元がよく見えず作業しずらい。 この大変な買い物の手間を少しでも減らしたくて、1分に1個売れているくらい大人気の... -
コロナで保育園に預けたくない!会社員共働きの現実とコロナ疲れ対策
コロナウイルスの大流行で毎日不安な日々ですが、これだけ世界が大変な時期で自粛自粛の世の中なのに、それでも仕事は自粛になりません。 私も通常勤務している一人ですが、会社に在宅ワークの環境が整っていない以上、仕事が休みにならないのが現実なので... -
インコの寿命はどれくらい?長生きインコの生活習慣
まだまだ飼い鳥としての歴史が浅いマメルリハですが、動物病院で聞いたところによると飼育下の寿命は8年程度なんだそうです。 インコの図鑑などには20年と記載されていますが、20年生きているマメルリハは見たことがないそう。 そんな我が家のマメルリ...