がーこ– Author –
-
ドラレコは前後2カメラでも自分で取り付けできる!リアカメラ配線をきれいに隠す方法
ドライブレコーダーを取り付けたい方は多いと思いますが、工賃が高いので実際には取り付けを断念する方も多いですよね。 せっかくドラレコをつけるのであれば、あおり運転対策で前後2カメラを付けたいと思う方が多いと思います。 ガーコ 私もどうせつける... -
時短勤務の保育園のお迎え時間は何時?時短ワーママのスケジュール管理の3つのポイント
時短勤務で就業時間が短くても子育てしながら働くことはとても大変ですよね。 時短勤務でも仕事の繁忙期などは定時で帰れず、人によっては時短なのに保育園へのお迎え時間がフルタイム勤務の人と変わらないこともあるかもしれません。 ガーコ 法律... -
時短勤務のボーナス金額公開します|時短だと減額なの?満額支給なの?
会社員として働く私たちが一番嬉しいのが賞与(=ボーナス!)です。 ボーナスが一番の楽しみと言っても過言ではありませんよね 時短勤務として復職してから初めて夏のボーナスが支給です。 時短分はカットされるのか、もしかして満額支給なのか、すごく気... -
時短勤務の給料はいくらになる?フルタイムとの給料の差や特例制度について
家庭と仕事の両立のために時短勤務で復職を希望する人は多いですが、お金の関係でフルタイムでの復職を望む人もいると思います。 出産前までフルタイムで働いていたのであれば気になるのは時短の給与。 ガーコ 時短勤務の手取りがどれくらいになるのかは気... -
インコの体重の測り方|鳥の体重管理の仕方や種類ごとの平均体重について
インコの体重測定のやり方ってイマイチどうやっていいのかわからないですよね。 実際には体重測定をしていない方もいるでしょうし、そもそも体重を測ったほうが良いのか疑問に思う飼い主さんもたくさんいると思いますが、 ガーコ インコの体重管理はぜひ習... -
【インコの健康診断】診察項目や費用はいくら?我が家の長寿マメルリハの場合
現在のマメルリハを飼い始めて13年経ちますが、1年目からずっと健康診断を受診しています。 健康診断については飼い主の方針や考え方次第なところもありますが、私は定期的な健康診断は愛鳥の健康を守る上でとても有効な手段だと思っています。 定期健診で... -
インコの放鳥時間はどれくらい?遊び方やフン対策など注意点まとめ!
放鳥とはその名の通り、インコをケージから放して部屋の中で遊ばせることを言います。 放鳥時だけはインコはケージから外に出ることができ、飼い主と直接触れ合える貴重な時間です。 ケージよりも何倍も広い空間で、自由に飛び回れるので、インコにとって... -
課金依存症になる前に対策を!電子書籍の課金を辞める方法を伝授します
電子書籍課金がやめられない自分やばい、怖い これ、以前の私です。 まさにこの画像のまんまずっとマンガを読んでました。 もはや電子書籍を読むことが生活の中でルーティン化し、暇さえあれば電子書籍を読みあさっていた時期があります。 無料分しか読ま... -
インコの水入れは外付けがおすすめで衛生的!もうこれ以外使えません
インコの水入れの中って結構汚れますよね。 水入れの中でフンをされたりするのはしょっちゅうですし、水浴びでもされようものならケージ周辺も水浸しになるので掃除も大変になってしまいます。 フンなどが入っていたら衛生的にも気になりますし、ケージ周...